2012-10-26 Fri 19:11 |
実は年季の入った
ユーミンフリークです。 本日、横浜パシフィコで11月に開催される 『松任谷由実&プロコハルムツアー』の チケット当選連絡が来て かなり舞い上がっています ![]() プロコハルムといえば 『青い影』が有名で 『青い影』といえば 昔、ディスコのチークタイムの定番でした ![]() 古い話でスミマセン・・ 一部の年齢層にしかわからないですよね。。 とにかくそんなプロコハルムとの共演で 荒井由実時代の曲を中心に ユーミンワールドが繰り広げられるそうです。 最初で最後の共演だそうで ユーミンもワクワク 私も同じくらいにワクワクしています ![]() あーっ、当日が待ち遠しいな・・ スポンサーサイト
|
2012-10-23 Tue 15:42 |
自分では元気なつもりなのに
『あっ、今日、疲れてますね』と人に言われ 鏡を見てみると 目の下にくっきりとクマが・・・ これじゃ『疲れてる』と言われても 仕方ない。。 ところでクマにもいろいろ種類があるのを ご存知でしょうか? 今日は色別にクマの種類と簡単な予防、解消法をご紹介。 ① 茶色クマ 日焼けによるメラニンの産生 雑なクレンジングによる化粧品の色素の残り 解消法は徹底した日焼け防止、UVケア (今の時期うっかり日焼けをする方が多いのでご用心) ポイントリムーバーなど使って毎日しっかりメイクオフ ② 赤紫クマ 乾燥が主 アトピーがある場合は痒みのため アイクリーム、美容液などで保湿、保護 ③ 青クマ 血流不足 眼精疲労が主な原因 皮膚の薄い所に酸素を伴っていない血液が滞っている状態 ゆっくり入浴などして血流改善 鍼灸、美容鍼で効果てきめん! 参考にして頂ければ幸いです ![]() |
2012-10-23 Tue 15:00 |
自己免疫疾患とよばれるものがあります。
よく知られるところでは リウマチ、SLE、バセドウ氏病などでしょうか。 本来、免疫の仕組みは 自己と非自己を分けて 抗原と言われる非自己に対して反応を起こし 排除する働きを持ちます。 この免疫系のシステムが崩れると 自分自身を抗原と認識してしまい 自己抗体といわれる 異常な免疫細胞を産出し 体の特定な細胞や臓器に対して 攻撃態勢をとるようになってしまいます。 これが自己免疫疾患のメカニズムで 最近ではストレスが大きく関わるという 研究発表がされていますね。 本当にストレスってやつは 厄介なものです。 ところで鍼灸は免疫力をアップする 効果があるということは よく知られています。 そうなると皆さんの中には 免疫のシステムが過度になっている 自己免疫疾患にはどうなのか・・? という疑問を持つ方がいらっしゃると思いますが。 鍼灸はもちろん免疫力をアップすると同時に バランスを整える効果も期待できます。 処方される薬の効きが良くなったり 結果、薬の量が減ったりすることで その効果を実感していただけると思います。 残念ながらストレスそのものをなくすことは 鍼灸ではできませんが ストレスによって現れる不調を軽減することは 大いに期待していただけるものです。 |
2012-10-22 Mon 15:32 |
だんだんと気温が下がってきました。
鍼灸の治療時には 患者さんの体が冷えないように 赤外線をあてながら治療することも 多くなってくる季節です。 私は基本的に1年を通して 同じ素材の白衣で治療をしているので 白衣の中に着るもので 温度調節しています。 今年も早々に ヒートテックを何種類か購入。 今年の新製品である ウエストウォーマー付レギンスも購入して (要するに腹巻、レギンス一体型) 早速、試着してみたところ お腹周りのもたつきもないし なかなかいい感じです。 今年の冬はこれで乗り切ろう! |
2012-10-20 Sat 18:51 |
先日の新聞から・・
現在、体外受精には 高額な費用がかかります。 実際に病院により異なりますが 体外受精や顕微授精では1回あたり 30万~40万円程度の費用がかかります。 公的な助成制度で1回あたり 15万円を上限に年2回まで5年間 補助を受けられますが 残りは全て自費負担となっています。 民間の保険が登場すれば 公的な助成制度を補完し 経済的な負担から 治療を断念するご夫婦を 減らせる可能性があるとするものです。 確かに不妊治療は お金も時間も体力も気力も要るものです。 その内の一つでも負担が軽くなれば これは素晴らしいことですよね。 実際に不妊治療に対応した保険商品が販売されるのは 2~3年後になる見通しだそうですが 一日でも早く 販売が実現されることを願って止みません。 |
2012-10-12 Fri 17:31 |
とても共感できる新聞記事があったので
皆様にもご紹介します。 愛する人と別れる辛さを意味する言葉に 『愛別離苦』(あいべつりく) という言葉があります。 愛する人を喪失する体験をした人は ひどく悲しみながらも その事実を受け入れ この先も生き続けなくてはなりません。 そして不妊もまた 喪失体験の積み重ねと言えます。 生理が来るたびに あるいは治療がうまくいかない度に 授かるはずだった子供を失う体験と考えると わかりやすいかもしれません。 まだこの世に誕生していない 心の中だけに存在している子を失う不妊体験は それが喪失だと認識されにくいので 悲しむことを自分に許すことが難しく 他人からも認めてもらいにくいのです。 ・・と筆者は書いています。 実際に不妊治療に携わってみると 例えば体外受精がうまくいかなかった時 悲しい気持ちを消化できないまま 『次の治療』に向かっているな。と思うことが しばしばあります。 悲しみに浸ることができない環境にいると いつまでも悲しみは消えません。 だから『辛い』『悲しい』と 口に出すことを ためらわなくていいんですよ。 しっかり悲しむことも 前を向いて進んでいくためには 大切な事なんです。 心にたまった澱はすべて吐き出して 新たな気分で また明日から頑張ってみましょうよ ![]() |
2012-10-10 Wed 11:31 |
思い起こせば、先日の3連休
怒涛のような3日間でした とにかく首のお痛みを訴える患者さんが続出! 中でもご紹介でいらした 『重症でーす』と言いながらご来院されたSさん。 聞けば、首と肘と肩甲骨付近が痛くて 食事もできず 夜も寝られず。。 この1週間で3kgやせたそうです。 うらやましいぃ・・ ![]() この辛さ、どうにかしなくてはっ!! 整形での診断書には 頚椎ヘルニア、すべり症、頚椎不安定症、後弯症、側弯症と 頚椎疾患を全て網羅したような状態です。 治療もベッドに横になることも難儀な様子で 本当にお気の毒な状態です。 何とか治療をさせていただきましたが その後も ムチウチの後遺症 頚椎症など 首の痛い患者さんが続いた3日間でした。 急に涼しくなったから 筋肉がこわばりだしたのかなぁ・・ ところで重症のSさん 翌日も来ていただきました。 まだ痛いけれど 昨日は食事もできたし 睡眠もとれたとのことで ホッと一安心。 でもでもまだまだ油断禁物 しばらくは治療を続けていただくことになりそうです。 |
2012-10-10 Wed 11:03 |
先日、京都大学の山中教授が
ノーベル賞を受賞されましたね。 医学生理学賞は 日本人では25年ぶりだそうで まさに偉業ですね ![]() 山中教授が開発された IPS細胞というのは 培養によって 様々な臓器や内臓に分化することが可能です。 従って今まで難病、難治といわれていた病気の治癒も 夢ではないということに。 特に私が注目したのは IPS細胞から卵子を作成できるということ。 卵子のできるメカニズムを 今まで以上に詳しく理解することにより 不妊治療の原因究明にも役立つということです。 ここ数年でも不妊治療に関しての治療法は 日々、進化していると思いますが より以上に高度な治療が 可能になっていくはずです。 もっともっと研究が進み 一日でも早く治療が実現化することを 心待ちにしています。 |
2012-10-10 Wed 10:31 |
いきなり朝晩、冷え込む季節となりました。
・・と共にいつもの症状+風邪気味で・・ とおっしゃる方も増えつつあります。 鍼灸と言うと痛みやコリに効くという印象が強いですが 嬉しいことに 風邪の治療もできるのです ![]() 特に薬を飲めない妊婦さん達には とても好評です。 妊娠すると風邪をひきやすくなります。 それは妊娠によって 中に熱が多くなり 外に陽気が少なくなるからと言われています。 空気も乾燥していますので 今から風邪対策を万全にしましょう。 そして少しおかしいな・・と思ったら 早めに治療にいらして下さい。 |
2012-10-03 Wed 10:46 |
漢方のお茶で
オミジャ茶と読みます。 五味子(オミジャ)は 赤い果実で お菓子やお茶、酒に使われています。 その名の通り 酸味、苦味、甘味、辛味、塩味の 五つの味を併せ持っていて その日の体調によって 感じる味が違うと言う 摩訶不思議なお茶です。 東洋医学的な考え方に 肝、心、肺、脾、腎の各五臓は 五つの味で養われると言います。 従って五つの味を併せ持つ五味子茶は 五臓の機能の働きを調和するという意味で 『一粒で二度おいしい』どころではなく 『一杯で五臓を元気にする』 とてもお得感たっぷりな飲み物ではないでしょうか・・ 五味子の果肉には リンゴ酸が多く含まれており 滋養、強壮、疲労回復に効果があるので 疲労感、倦怠感がなかなか抜けない方にもオススメです。 アイスでもホットでも どちらでもいけます。 五つの味の中でも 甘みと酸味が強く感じられ アセロラに似たようなお味で飲みやすいです。 ノンカフェインなので カフェインを控えている 妊婦さん、不妊治療中の方、お子様にも 安心してお飲みいただけますので ぜひお試しあれ ![]() |
2012-10-01 Mon 18:19 |
現在妊娠13週に入ったプレママのSさんから
不妊治療関係の本を寄贈いただきました。 待合室に置いてあるので ご自由にご覧ください。 Sさん、ありがとうございました。 妊娠前から治療させていただいている方ですが 本日の検診でも経過順調で 今日のエコーでは元気に動く姿も 見られたようです。 『鍼をしてできた子は 鍼が好き』 と大先輩の先生がおっしゃってました。 どんな鍼ボーイor鍼ガールが誕生するのか 私も楽しみです ![]() |