2012-06-29 Fri 17:38 |
生理前や生理中に
めまいを起こしてしまう方が多くいらっしゃいます。 ホルモンの影響や出血による貧血も関係するものと思います。 今日のOさんも昨日からの生理で ぐるぐると回転しているらしい。。 普段からアメ車並みに血を消耗する方であること 生理中であることを考慮して 今日も増血と血液の巡りを良くする目標で治療することに。 ハイブリッドまでいかずとも せめて国産車並みの燃費になってほしいところです。 脈も若干早いので、やはり少し貧血気味なのね。 ということで貧血のツボも考慮しつつ鍼とお灸を。 最後にめまいのツボに置き鍼で『お守り』を。 めまいにもいろいろ種類があり 一概に鍼灸のみの治療は勧められませんが 一つの治療法と思って 何かの時に思い出していただければ幸いです。 スポンサーサイト
|
2012-06-29 Fri 16:51 |
前シリーズで楽しく観ていた番組の復活です。
再現VTRを観ながらその方の病名を探り当てる番組です。 私も決して数多くない知識の中で 試行錯誤しながら病名を考えてみます。 昨日のドクターGは『問診の神』といわれる 長崎大学院の池田ドクターでした。 医療現場での問診の大切さは鍼灸の場でも同様で 一見、治療には無関係のように思えることでも とても有力な情報であることもしばしばです。 『ギョーザに何をつけて食べますか?』 これも一つの有力な情報源です。 東洋医学では五味といって よく口にする味覚がその方の体質を導き出す手がかりに成りえるのです。 特に初診の時は今回の症状と無関係なことを うかがうことも多々ありますが 全てはより良い施術をするためなので ご協力いただければと思います。 ちなみに昨夜の病名『パーキンソン病』は なんとか導き出すことできました!! 来週もお楽しみ~ ![]() |
2012-06-26 Tue 16:59 |
昨今のお灸女子ブームに乗ったわけではないでしょうが
最近ではいろいろな種類のお灸が発売されています。 治療院では昔ながらの もぐさをひねるお灸をすることが大半ですが もっとリラックス効果をだしてあげたいと思う方には アロマのお灸をしたりしています。 やわらかな温度と強すぎないアロマの香りが絶妙です。 また風邪ひきでいらした方には 治療の最後に 火を使わないお灸を貼って差し上げたりします。 この治療は風邪でも薬を飲めない妊婦さんに特に好評です。 最近では煙の出ないお灸も販売されています。 煙が苦手な方や 高層マンションで防炎設備が厳しい住宅事情の方に適しています。 手軽に使えるようになったお灸ですが より一層の効果を期待するのならば ぜひ効くツボにすえることです。 おおよそのツボの位置はインターネットや本でわかると思いますが ツボは生き物なので 一度は専門家に相談してみるのがいいかと思います。 とにかく女性は体を冷やさないことが大切! 若いからといって油断していると 更年期世代になって 苦労することになります。 特に足、腹、腰は一生冷やさないぞ位の気持ちで 毎日を過ごしましょう。 元気堂の店頭でも 各種のお灸を販売しておりますので ぜひご利用下さい。 ・・・とさりげなくPRも忘れずに ![]() |
2012-06-26 Tue 15:48 |
現在はすっかり目立たなくはなりましたが
私はこの1年、脱毛症に悩まされていました。 ちょうど去年の5月末から脱毛が目立ち始め 9月にはほとんど地肌が見えるほど抜けてしまったものです。 脱毛症と言えば円形が有名なところですが 私の場合は全頭型といって 頭部全体まんべんなく抜ける悪性度の高いものでした。 脱毛症は明らかな原因がまだ特定されておらず ストレス説、自己免疫疾患説など諸説が挙げられています。 昔、髪の毛のことを血余といい 髪の元は血と考えられていました。 東洋医学では頭髪は腎の臓器と深く関与していると考えます。 また血に深く関与する臓器は肝なので 腎と肝がしっかりしていれば健康な髪が多くなると考えます。 同時に肩や首を中心に全身の気血の巡りをよくすることも大切です。 専門病院に通うとともに せっせと鍼灸の治療も重ね 現在はお陰様でどうにか皆さんに心配されぬほどに回復しました。 脱毛症は繰り返す疾患とも言われています。 今後も日頃からしっかりとケアしていかねばと思っています。 脱毛でお悩みの方もあきらめないで いろいろな治療を試してみることをお勧めします。 あとはバランスのよい食事と十分な睡眠をとること。 これは絶対条件です。 |
2012-06-25 Mon 15:39 |
よく体が欲しているものを食べればよいと言いますが
それはあくまでも 身体が健康でバランスがとれた状態でのことで たいていは身体のバランスが崩れていると 食べてはいけないものを食べたくなる傾向にあるようです。 そういう私も例外ではなく 疲れが溜まってくると ファーストフードや冷たいものが 無性に恋しくなり その結果、ますます悪い方向へ向かっていくことになります。 本来、胃腸が丈夫でないのに 胃が熱を持つと 無性に食欲が亢進します。 その場合、熱があるからと言って 冷たいものを摂ればいいわけではなく 逆に温めて熱をとらなければいけません。 食欲がある=健康の証ではありません。 冷え症でお困りの方は、 甘い物を食べ過ぎると 体内の水分を取り込んで 益々、体を冷やします。 冷えのある方は基本的に水分が滞る体質の方が多いようです。 最終的に食べ物も水になるから 食べ過ぎも禁物です。 もちろん飲む水の量にも気をつけましょう。 不要な水分がうまく身体から排出されれば問題ありませんが 代謝が悪くなっていると 身体の中は水袋のような状態になってしまいます。 食は基本中の基本です。 生きていくうえで切り離せないものだからこそ 身体が本当に喜ぶ物を その都度、選びたいものですね。 |
2012-06-19 Tue 10:57 |
はなこ先生のおかげで
どうにかまたブログをアップすることができました。 はなこ先生ありがとう!! ![]() 改めて1年前のブログ記事を読み返していたら 最後は体外受精の移植のお話でした。 彼女も8月にはおかあさんになる予定 大きくなったお腹で頑張っていることでしょう。 いつも笑顔の患者さんでしたが 陽性反応が出ずに 一度だけ涙をみせたことがありました。 穏やかでないココロの内を再確認して 私も胸が痛くなったっけ。。 そしてその翌月に 待ちに待った陽性反応 あの涙でココロのデトックスができたのかも・・と思っています。 カラダとココロは切り離せない。 何かにときめいたり、感動したり そしてできるだけ笑顔で気持ちも安定して からだが元気になってくる患者さんをみると 『そろそろ、もうすぐ、準備ができてきたな』と 思うんです。 |
2012-06-18 Mon 15:57 |
|
2012-06-16 Sat 16:31 |
まったくもってのお久しぶりの更新です。
更新ストップから早1年にもなるでしょうか。。 ブログを管理してもらっていた会社とのご縁が切れ PCちんぷんかんぷんで身動きできず 休眠状態になってしまっていました。 心機一転 この記事がうまくアップされたら またブログを再開しようと思います。 さてさてどうなることやら・・・ またまたよろしくお願いします。 |