fc2ブログ
川崎の鍼灸院、元気堂の院長(女性鍼灸師)のブログです。 身体にいいことや美容に関すること、そしてたまに 私事なども書いています
左右のバランスを整えて肩こり改善
2014-10-07 Tue 17:48
バッグや荷物を持つ
受話器を首と肩ではさむ
お子さんを抱っこする

日常の動作ですが
その手はいつも左右どちらかに決まってはいませんか?

片方だけに負担がかかる状態が長く続くと
左右のバランスが崩れて
肩のゆがみや首、肩こりを引き起こす可能性があります

また仕事で長時間同じ作業をする場合
机に長時間座って仕事をしている人も
特定の姿勢が影響したり
知らないうちに肩や首に力が入ったりして
ゆがみが生じているケースもあります

体を楽にした状態で
鏡に上半身を映して
まずはご自分の体のバランスが崩れていないか確認しましょう
もしゆがみが感じられたら
ストレッチなどをしながら
普段の癖や習慣を正すことで
軽いものならば改善することができます

左右のバランスが崩れた状態が長く続くと
脳がゆがんだ姿勢を正しいものと
誤って認識するようになってしまうため
なかなかご自分では改善が困難です
鍼灸やマッサージで筋肉をほぐした後に
ストレッチなどをされるといいでしょう

肩などのゆがみは
下半身や足のゆがみにもつながる危険があるので
油断は禁物です

バランスの取れた姿勢で歩く姿は
傍目にもカッコいいものです

毎日の心がけで
ご自身のゆがみを取り除き
肩こりや首の痛みから解放されましょう♪

スポンサーサイト



別窓 | 肩こり | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
枕選びは慎重に
2012-09-10 Mon 18:21
以前から『枕外来』なるものがあるほど
首肩こり予防に枕選びは慎重になりたいものです。

選ぶポイントはずばり『高さ』
寝転がった時に
『立ち姿勢に近いもの』を選ぶことです。

軟らかめが好きな方は
綿やウレタン
固めが好きな方は
ソバ殻などの素材がいいでしょう。

枕の寿命は3~4年
弾力が減ってくるので
買い替えを考えましょう。

最近は高級な枕もたくさん発売されてますが
まずは自分に合うことが大切。
靴や洋服のように
必ずフィッティングして選ぶようにしましょう!
別窓 | 肩こり | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
首の痛み
2012-09-10 Mon 14:42
日本人の3/4は首の痛みに困った経験があるというデータがあります。

首は、脳から全身へ伸びる神経の出発点でもあるので
その不調は手足など全身に影響が及ぶこともあります。

ムチウチ症や転倒など
原因がはっきりしていて
急に痛み始めた場合には
とにかく安静が必要です。

明らかな原因がなく
慢性的に痛みを感じる場合は
骨と骨の間にあり
クッションの役目をしている
椎間板が老化したり
激しい負荷が加わって
その役割を果たせなくなっていることが考えられます。

椎間板の働きを補おうとして骨が変形した結果
トゲ状の突起物ができる病気を
『変形性頚椎症』
水分を失い硬くなった椎間板が飛び出してしまう病気を
『頚椎椎間板ヘルニア』といいます。
どちらも首や肩、背中などに
痛みやしびれを感じるのが特徴です。

椎間板の老化は
20歳頃から始まり
今のところ老化を防ぐ方法はありません。

日常の予防策としては
長時間の悪い姿勢を避けること。
例えば
同じ姿勢で長時間PCに向き合ったり
腹ばいで読書をするのは首への負担が大きくなります。
またうがいや洗濯物を干す時に
首をぐいっと後ろに反らし過ぎるのもよくありません。

日頃から首の筋肉を鍛えることでも
痛みを防ぐことができます。
但し、首は非常にデリケートな構造なので
激しい動きは向いていません。
あくまでもスローに、気持ちのいい範囲で。
首をボキボキ鳴らす癖のある方。
あれはダメです。
絶対に止めましょう!










別窓 | 肩こり | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 美と健康のおもてなし 元気堂院長の元気なブログ |