fc2ブログ
川崎の鍼灸院、元気堂の院長(女性鍼灸師)のブログです。 身体にいいことや美容に関すること、そしてたまに 私事なども書いています
知っておきたい!良質な油のとり方
2015-05-22 Fri 15:06
三大栄養素の一つである脂質は
健康のために欠かすことができませんが
最近では植物油(リノール酸)の摂り過ぎは
生活習慣病やアレルギーを招くことがわかってきました
そこでリノール酸に代わって
今、注目されているのがαーリノレン酸の油
ここでいくつかご紹介してみましょう

オメガ3の代表的な油
亜麻仁油
アンチエイジング、アレルギー抑制などに効果的
熱に弱いので生食で摂りましょう

オメガ6の代表的なオイル
アルガンオイル
美容、美肌に効果的
スキンケアはもちろんお料理にも使えますが
善玉コレステロールを減らしたり
オメガ3とは逆に
アレルギーを促進してしまうともいわれています
但し、不足すると
皮膚状態が悪化したり
腎臓、肝臓のトラブルの原因ともなります

オメガ3、6共に体内では合成できない『必須脂肪酸』なので
どちらも良質な物をバランスよく取り入れることが理想ですね

最近よく耳にするマカデミアオイルは
オメガ9と呼ばれ
人が体内で作りだすことができるので
多く摂取する必要はありませんが
血管を丈夫にし脳卒中や高血圧の
生活習慣病の予防に効果があるといわれています

ちなみにファーストフードやお菓子に入っている
トランス脂肪酸
天然にはほとんど存在しない人工的な油で
過剰摂取は心臓疾患やアレルギーのリスクを高めます

健康で美しくあるために
油の摂り方にも気をつけなければいけませんね
スポンサーサイト



別窓 | 健康 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
今年最後の満月
2013-12-17 Tue 18:31
今宵は今年最後の満月にして
今年最小の満月なんだそうです

満月は月の引力が最も強まります
潮の満ち引きがこれに関わっていることは
多く知られていることと思いますが
人間の身体でも
同じような現象が起こると言われています

満月の日は
出産が多くなったり
生理が始まったり
出血量が増えたり
それは人間の血液や体液(東洋医学で言うところの津液←しんえきと読みます)が
月の引く力に関わっているということ
あながち『偶然でしょ~』とは言い切れませんね


満月の夜のお酒は
いつもより酔いやすいともいわれます
体がいろんなものを吸収しやすくなっているからだとか・・
ちょうど忘年会シーズン
今夜のお酒はほどほどに

別窓 | 健康 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
自律神経の乱れ
2013-12-17 Tue 13:27
今やお馴染になった
自律神経のお話です

ご存知のように
自律神経
興奮モードの交感神経
リラックスムードの副交感神経の2種類からなり
お互いにシーソーのようにバランスをとりながら
皆さんの健康を保っていますが
寒さや暑さなどの外的要因
ストレスなどの内的要因で
バランスが崩れることがあります

低温で寒い冬の時期は
体温を逃すまいと
体中の血管を収縮させようとして
交換神経の働きが活発になりがちです
その結果
副交感神経の活動が鈍り
腸の筋肉の運動が抑えられ便秘になったり
血圧が上昇しやすくなったりします

また自律神経のバランス悪化は
病原体などから身を守る
免疫システムにも大きな影響を与えるため
風邪やインフルエンザにも罹りやすくなります
冬になると何度も風邪をひきがちな方は
自律神経のアンバランスも原因の一つかもしれませんね

さてこのアンバランスを解消するには
副交感神経の働きを活発化させることが重要です
睡眠、休息はもちろんですが
規則正しく食事を摂ることも大切です
食事をすると腸が動いて
副交感神経が活発になるので
全身の血液の流れがスムーズになります
どんなに忙しくても
15分程度は座って食事をする習慣をつけたいものです

適度な運動も
自律神経のバランスを整える良い方法ですが
『そんな時間、ないよ~』という方は
深呼吸も副交感神経の働きを
一時的に高めてくれますので
ぜひ実践してみて下さいね




別窓 | 健康 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
寒くなってまいりました
2013-11-06 Wed 11:14
11月に入り気温も一気にさがってまいりました。
特に今日のように昼間は日差しがあり暖かい日でも
夜にはぐっと気温が下がります。
こんな時期は風邪をひいたり
肩こりや腰痛がひどくなりがちなので
皆様、ご注意を

さて寒くなってくると
日本人の3大死因でもある脳出血や脳梗塞などの
脳血管疾患に罹る率も上昇してきます。
普段、血圧の高い方はもちろん
正常血圧の方でも急に発症することがあります。
特に、うなじの辺りがコリコリで硬くなると
脳に行く血流が阻害され脳血管疾患を発症しやすくなるので
鍼やマッサージでほぐしておくことも大切です。

最近の研究では
牛乳やヨーグルトなどの乳製品に含まれるカルシウムが
脳卒中の発症や死亡の危険性を減らすことがわかってきました。
野菜や小魚よりも乳製品の方がカルシウム吸収率が高いようです。

牛乳なら200ml、チーズなら30g程度
毎日無理のない範囲で摂り続けることで効果が期待できるそうなので
皆様もぜひ取り入れてみて下さい。

皆様のご健康をお祈りしております

美と健康のおもてなし  元気堂
別窓 | 健康 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
台風接近
2013-10-25 Fri 10:55
マメな性格でないのが災いし
随分、サボってしまいました。。
きちんとしようっ!とは思っていますので
これからもお付き合いください。

さてここのところ、大きな台風が次々と
日本列島に上陸したり接近したりで
各地で大きな災害が続いています。
現在も台風が近づいてきていますので
皆さんとにかく『命を守る行動』を心がけて下さいね。

そして台風のような大きな低気圧が近づくと
頭痛や神経痛、喘息の悪化を引き起こします。
低気圧が抜けてしまえばスッと治まることが多いのですが
今年のように台風の発生が多いと
症状を持っている方は辛い思いをされていることでしょう。
低気圧が去るまでは出来る限るゆっくりとされるといいですね。

喘息の方は頭部が心臓より低くなると
副交感神経が優位になり
気道が狭くなるため
益々、呼吸がしづらくなります。
横になる時は頭部が高くなるように
タオルなどで調節してみて下さい。

皆様のご健康をお祈りしています
別窓 | 健康 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 美と健康のおもてなし 元気堂院長の元気なブログ | NEXT