2014-01-28 Tue 16:24 |
皆様のお身体を診せていただく指標として
脈やお腹の他に 舌 ![]() これを『舌診』といい 東洋医学において 重要な診断法の一つとなっています 正常な舌は 淡い紅色で表面に薄く白い舌苔がついている状態ですが 例えば・・ 1.全体に赤みが薄く腫れぼったいのはエネルギー不足 ~疲れやストレスが原因と思われます 2.表面にべったりとネバネバした舌苔がびっしりついているのは 食べ過ぎ飲み過ぎで胃腸が疲れている状態 3.舌全体がぼてっとはれぼったく舌のまわりがギザギザとしているのは 体の中に排出されていない余分な水分が溜まっている状態で むくみや冷えの原因となります 4.舌全体が紫ぽかったり、斑点がみえるのはお血といい 全身の血の巡りの悪さを表します 他にもベーッと舌を出すとプルプル震えている時は 自律神経のバランスの崩れが考えられます ご自分でも簡単に見られますので 毎日のセルフチェックに役立てていただければと思います スポンサーサイト
|
2012-06-26 Tue 15:48 |
現在はすっかり目立たなくはなりましたが
私はこの1年、脱毛症に悩まされていました。 ちょうど去年の5月末から脱毛が目立ち始め 9月にはほとんど地肌が見えるほど抜けてしまったものです。 脱毛症と言えば円形が有名なところですが 私の場合は全頭型といって 頭部全体まんべんなく抜ける悪性度の高いものでした。 脱毛症は明らかな原因がまだ特定されておらず ストレス説、自己免疫疾患説など諸説が挙げられています。 昔、髪の毛のことを血余といい 髪の元は血と考えられていました。 東洋医学では頭髪は腎の臓器と深く関与していると考えます。 また血に深く関与する臓器は肝なので 腎と肝がしっかりしていれば健康な髪が多くなると考えます。 同時に肩や首を中心に全身の気血の巡りをよくすることも大切です。 専門病院に通うとともに せっせと鍼灸の治療も重ね 現在はお陰様でどうにか皆さんに心配されぬほどに回復しました。 脱毛症は繰り返す疾患とも言われています。 今後も日頃からしっかりとケアしていかねばと思っています。 脱毛でお悩みの方もあきらめないで いろいろな治療を試してみることをお勧めします。 あとはバランスのよい食事と十分な睡眠をとること。 これは絶対条件です。 |